HWC Magazine

数字で見るHWC:急成長企業のリアルな中身、ちょっとだけのぞいてみませんか?

2025.08.12
  • コラム
数字で見るHWC:急成長企業のリアルな中身、ちょっとだけのぞいてみませんか?

ヘッドウォータースコンサルティング(以下HWC)は、2025年で創業4年目 。親会社のヘッドウォータースや、同列子会社のヘッドウォータースプロフェッショナルズのみなさんと同じオフィス・同じツールを使用して、グループが会社の垣根を超えた「One Headwaters」 として活動しています。日々新しい技術やビジネスの課題と向き合う仲間がどんどん増えている、勢いと熱量のあふれるHWCの実態を、数字で紹介します。


年間平均成長率:業界平均の6倍以上

会社設立から最初の3年間の年間平均成長率(CAGR)は66.1%。コンサルティング業界の同時期の年間平均成長率は推定約9.8%ですから、6倍以上です。

スモールスタートなので派手な数字に見えますが、実はとても地道に作られた数字です。AIなど最先端の技術の導入に多くの需要があり、AIソリューションの実績が豊富な株式会社ヘッドウォータースのグループ会社が一緒になってさまざまなお客様への対応をコツコツ重ねてきた結果なのです。

社員数:ぐんぐん増えてます

1年目はたった5人でスタートしたHWC。そこから、2年目12人、3年目39人、そして4年目となった2025年1月には61人。ちなみに今年度下半期に入る7月頭には75人となりました。

一般的に、会社員同士では「○年入社」の人を「同期」と呼びますが、当社の場合は毎月のように新しい人が入社するため、「○年○月入社」の人を同期と言ったりします。 成長著しい赤ちゃんには年齢ではなく月齢を用いますが、それに近いものを感じます。

年代別・性別構成:少ないながらも多様性

社員の平均年齢は34.7歳。年齢構成は20代・30代で約3/4を占めますが、40代・50代の中途入社も徐々に増えています。女性と男性の割合は、ほぼ半々。全メンバーのうち、前職がIT関係またはコンサルティング業界だった人は36.5%。その他は小売、航空、金融、ホテル、教育、公務員、メーカー、出版など、多様なバックグラウンドを持った人たちが在籍しています。

離職者数:意外と少ないんです

「急成長企業って、なんだか忙しそうで大変そう」「IT系は人の出入りが激しい」……そんなイメージはありませんか?

でもHWCでは、1年目の離職者はゼロ。2年目に2人、3年目に3人と、穏やかな数字です。「働きやすさ」や「人間関係の良さ」、採用のミスマッチの少なさが、数字にも表れているのかもしれません。

リモートワーク率:柔軟な働き方、してます

2025年5月のリモートワーク実施率は、84.1%。リモート、出社、お客様先への訪問を組み合わせながらプロジェクトのパフォーマンスに合わせた柔軟な働き方が可能です。

このような働き方を「ハイブリッドワーク」と呼んでおり、それを下支えするべく、全社員に「ハイブリッドワーク手当」が支給されています。

HWCではお互いの信用に基づく自律的で自由な働き方が基本スタンス。1on1の実施やオンラインでのミーティング、チャットツールを使った活発なコミュニケーションなど、リモートでもちゃんとつながれる仕組みが整っています。

有給休暇取得率:すべては人生を楽しむために

厚生労働省発表によると、2024年の有給休暇取得率の全国平均は65.3%ですが、当社は50.1%。低いと思われるかもしれませんが、実はこれには理由があります。

当社ではフルフレックス(中抜けOK) &ハイブリッドワークを取り入れているため、「子どもの学校の面談」「通院」「役所の手続き」「ガス点検立ち合い」のようなことは、わざわざ有給休暇を取得しなくても、中抜けなどで対応が可能なのです。実際はお客様のある仕事ですので、いつでも中抜けできるわけではありませんが、基本的に有給休暇は「用事をこなすため」ではなく、本当に自由に使える時間としてフル活用しやすいところがポイントです。

……

この会社の実態が気になったあなた。ぜひ、次は“あなたの数字”を加えてみませんか?


福ねこ
担当者

福ねこ 

・ 2024年入社

・ソリューションデザイン事業部

・文系だけど数字を読むのが割と好き

・合理主義だけどネコ派

Entry

エントリーはこちらから
エントリー
一覧に戻る